使いまわし上等のてきとーな「マンガでブログ」
11月15日(土)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
←ランキングバナー (詳細は こちら 。)
05月16日(金)
適当だから気をつけてね
ニコニコ動画版: 【ニコニコ動画】中国人留学生、その真実と虚構(奨学金返還不要?)1/2 【ニコニコ動画】中国人留学生、その真実と虚構(奨学金返還不要?)2/2
youtube版: 優遇される留学生 1/2 優遇される留学生 2/2
※今回は動画後編のはじめからです。
05月15日(木)
また動画紹介なの?
04月02日(水)
情報ソース: INTERNET Watch 2008/04/01 の記事
「ニコニコ動画でJASRAC楽曲の利用が可能に、ニワンゴがJASRACと契約締結」 以下、一部引用。
ニワンゴは1日、動画にコメントを付けられるサービス「ニコニコ動画(SP1)」において、日本音楽著作権協会(JASRAC)と許諾に関わる契約を締結したと発表した。これにより、JASRACの管理楽曲をユーザーが自ら演奏した動画をニコニコ動画で公開することが可能になった。 ニワンゴでは、JASRACとの間でニコニコ動画と動画投稿サービス「SMILEVIDEO」におけるJASRAC管理楽曲の利用について協議を行なってきたが、今回JASRACが示した許諾条件に同意し、許諾に関わる契約を締結した。契約条件としては、ニコニコ動画の売上の1.875%をJASRACに支払うことで合意したという。 後略
ニワンゴは1日、動画にコメントを付けられるサービス「ニコニコ動画(SP1)」において、日本音楽著作権協会(JASRAC)と許諾に関わる契約を締結したと発表した。これにより、JASRACの管理楽曲をユーザーが自ら演奏した動画をニコニコ動画で公開することが可能になった。
ニワンゴでは、JASRACとの間でニコニコ動画と動画投稿サービス「SMILEVIDEO」におけるJASRAC管理楽曲の利用について協議を行なってきたが、今回JASRACが示した許諾条件に同意し、許諾に関わる契約を締結した。契約条件としては、ニコニコ動画の売上の1.875%をJASRACに支払うことで合意したという。
後略
他の情報ソース(pdfファイルですのでご注意ください):ニワンゴプレスリリース
「ニコニコ動画におけるJASRAC 管理楽曲の権利処理について」
これで私もニコニコデビューよ!
前もそんなこと言ってなかったか?
03月30日(日)
情報ソース: YOMIURI ONLINE(読売新聞) 3月29日の記事
「文科省、新指導要領に「愛国心養成」を追加」 以下、一部引用。
文部科学省は、約3年の改定作業を経てまとめた小中学校の新学習指導要領を28日付官報で告示する。 中略 今回の修正の中で目立ったのは、一昨年12月に改正された教育基本法に「我が国と郷土を愛する態度を養う」との表現で愛国心の養成が盛り込まれたことを受け、小中学校ともに全体の指針となる総則に「我が国と郷土を愛し」という文言が加わった点。同じ総則の「伝統と文化を継承し」という記述も「尊重し」に変更され、小学国語に「神話・伝承を読み聞かせる」ことが追加されるなど伝統文化の尊重も強調された。 後略
文部科学省は、約3年の改定作業を経てまとめた小中学校の新学習指導要領を28日付官報で告示する。
中略
今回の修正の中で目立ったのは、一昨年12月に改正された教育基本法に「我が国と郷土を愛する態度を養う」との表現で愛国心の養成が盛り込まれたことを受け、小中学校ともに全体の指針となる総則に「我が国と郷土を愛し」という文言が加わった点。同じ総則の「伝統と文化を継承し」という記述も「尊重し」に変更され、小学国語に「神話・伝承を読み聞かせる」ことが追加されるなど伝統文化の尊重も強調された。
03月18日(火)
情報ソース: MSN産経ニュース 3月17日の記事
「捕鯨が地球を救う!? ノルウェーの団体が発表」 以下、一部引用。
鯨肉を食べて地球を救おう-。捕鯨を支持するノルウェーの団体が、捕鯨は家畜の飼育よりも排出される温室効果ガスが少ないとする調査結果をまとめた。 中略 同団体は「牛肉などほかの肉を食べるよりは鯨肉を食べた方が環境にやさしい」と指摘しているが、環境保護団体グリーンピースは調査結果に反発している。
鯨肉を食べて地球を救おう-。捕鯨を支持するノルウェーの団体が、捕鯨は家畜の飼育よりも排出される温室効果ガスが少ないとする調査結果をまとめた。
同団体は「牛肉などほかの肉を食べるよりは鯨肉を食べた方が環境にやさしい」と指摘しているが、環境保護団体グリーンピースは調査結果に反発している。
※1.0 が画像が入らないので具合がいいと思います。
※↓コンテンツ連動型リンクβ版
忍者ブログ [PR]